御朱印たび

神社・寺院の参拝日記どこでも御朱印帳は持っていきます(笑 

【神奈川県南足柄市】大雄山最乗寺(道了尊)

紹介

神奈川県南足柄市曹洞宗の古刹です

参道から境内まで杉の大木が多くみられます

比較的地元から近いため、なんどか参拝しています

毎回車で行きますが、電車・バスを乗り継いでいくこともできます

通常シーズンは駐車場も空いていますが、山の中にあるため駐車場に行くにはかなり狭い坂を通っていきますので注意が必要です

天狗せんべい、とろろそばなどが名物です

御朱印

通常いただける御朱印の他に、オリジナル御朱印帳の最初に書かれているもの、関東三十六不動の3種類があります(300円)

 

■道了尊

f:id:ms825ft:20170107234550j:plain

■道了大薩埵

(オリジナル御朱印帳の最初のページに書かれているもの)

f:id:ms825ft:20170107234558j:plain

■関東三十六不動(清瀧不動尊

f:id:ms825ft:20170107234607j:plain

■関東三十六不動(清瀧不動尊)差替え

f:id:ms825ft:20170107234743j:plainf:id:ms825ft:20170107234614j:plainf:id:ms825ft:20170107234620j:plain

朱印帳

オリジナルの御朱印帳が5種類あります

表紙が木製のものは大判サイズです

f:id:ms825ft:20170108001607j:plain

寺院DATA

名称:大雄山 最乗寺(だいゆうざん さいじょうじ)

宗派:曹洞宗

住所:〒250-0127 神奈川県南足柄市大雄町1157

御本尊:釈迦牟尼仏

祭礼・行事:1月5月9月27・28日 道了尊大祭

創建:應永元年(1394年)3月10日

社務所:総受付と授与所が複数あり

駐車場:大駐車場(無料)あり

ホームページ:http://www.daiyuuzan.or.jp/index.html

MAP

 

ギャラリー

 本堂

f:id:ms825ft:20170108002644j:plain

結界門

f:id:ms825ft:20170108002720j:plain

御真殿

f:id:ms825ft:20170108002813j:plain

不動堂

f:id:ms825ft:20170108002745j:plain

奥の院への階段

f:id:ms825ft:20170108003020j:plain

階段途中の天狗

f:id:ms825ft:20170108002916j:plain

f:id:ms825ft:20170108002937j:plain

奥の院

f:id:ms825ft:20170108003129j:plain

 

関東三十六不動霊場 第2番 道了尊

平成二十九年元旦より、関東三十六不動霊場・丁酉総開帳が始まりました

 

(パンフレット)

f:id:ms825ft:20170107175512j:plainf:id:ms825ft:20170107175555j:plain

 

早速札所2番、大雄山最乗寺(道了尊)へ行ってきました

上に見えるのが不動堂

f:id:ms825ft:20170107213251j:plain

なぜか御真殿までの通り抜けルートになっているので読経中も人が通る通る…

f:id:ms825ft:20170107214153j:plain

 

通常の御朱印帳ではなく、専用の差替え納経帳で御朱印をいただく場合に御朱印とは別にご本尊図と童子図(姿絵)がいただけますが、今年の丁酉総開帳記念で童子図が色付きになったものと散華シールが追加でいただけました

f:id:ms825ft:20170107214607j:plain

(通常)         (総開帳記念)

f:id:ms825ft:20170107181607j:plain   f:id:ms825ft:20170107181616j:plain f:id:ms825ft:20170107181624j:plain

 

色は都道府県ごとに変わるようで、神奈川県(発心の道場)は緑色です

散華シールについては専用のとじ込みページをいただけますが、すべてを貼れる台紙もあるようで、とりあえずとっておこうと思います

f:id:ms825ft:20170107213956j:plain

 

御朱印料は300円でした

昨年末の札所20番の深川不動堂の公式ブログで「尚、関東三十六不動霊場すべての寺院で、元旦よりご朱印料が400円となります。ご了承ください。」と案内されていましたが変更になったのか、初詣で忙しすぎて連絡がされていないのかどちらかな…?

 

小田原七福神②と居神神社

小田原七福神めぐり2日目

パンフレットのルートに沿って寿老人様の鳳巣院へ

f:id:ms825ft:20170104224423j:plain

本堂の右奥に寿老人様がいらっしゃいます

御朱印は隣の庫裏の2Fでいただきました(案内板があります)

f:id:ms825ft:20170104222009j:plain

 

 

そして次のまでの道のりが小田原七福神最大の山(;・ω・)ノマジデヤマ

改修中の城山陸上競技場(ラグビーWC2019のキャンプ地になるそうな)や高校を過ぎて坂を上り切るといい眺め

f:id:ms825ft:20170104223844j:plain

 

大黒天様の蓮船寺

ちょっとこの辺は道がわかりにくいです

交差点に七福神ののぼりがあればなぁと思いました

f:id:ms825ft:20170104224454j:plain

本堂の前に大黒天様の石像があります、ずいぶんと大きい

f:id:ms825ft:20170104224148j:plain

御朱印は本堂下の庫裏でいただきました

f:id:ms825ft:20170104225620j:plain

 

 

ここからは下り坂

f:id:ms825ft:20170104231853j:plain

国道一号線まで下る途中、西照院というお寺があり境内に六俵大黒天という石像が見えました(墓地の奥だったので写真は撮らず)

他にも七福神があるのかな?

 

 

国道一号線にでるとすぐ箱根寄りに神社があったので寄ってみました

居神神社(いがみじんじゃ)です

f:id:ms825ft:20170104232701j:plain

f:id:ms825ft:20170104232738j:plain

御祭神は三浦荒次郎義意 ( みうらあらじろうよしおき )、木花咲耶姫命 ( このはなさくやひめのみこと )、火之加具土神 ( ひのかぐつちのかみ )の三柱

三浦義意は戦国時代初期の武将で相模三浦氏(現在の三浦半島)の最後の当主とのこと、時代的には義意がなくなった約20年後に織田信長が誕生という感じです

なぜこの神社に祭られているのか詳しい由緒はわかりませんでしたが、社務所があり神主さんも常駐されているようでしたのでまた機会があれば寄ってみたいと思います

御朱印は書置きのものをいただきました(300円)

f:id:ms825ft:20170104234730j:plain

 

 

七福神めぐりの続き

早川口を海に向かい恵比寿様の報身寺へ

途中早川ICの道路を見上げていたら通り過ぎていたのは内緒orz

f:id:ms825ft:20170105000517j:plain

この辺りからほかの巡拝者とよく会うようになりました

みんな色紙を持っていらっしゃいましたがやっぱりサイズが大きい・・・

御朱印庫裏で。玄関に大きな犬がいました

f:id:ms825ft:20170105000716j:plain

 

海岸沿いに歩いて福禄寿様の大蓮寺

f:id:ms825ft:20170105001052j:plain

f:id:ms825ft:20170105001107j:plain

稲荷山の山号と関係あるのか境内にお稲荷さんが

f:id:ms825ft:20170105001157j:plain

御朱印は庫裏でいただきました

f:id:ms825ft:20170105001255j:plain

 

 

いよいよ最後

水掛布袋尊の圓福寺

f:id:ms825ft:20170105001839j:plain

f:id:ms825ft:20170105001850j:plain

こちらは真言宗のお寺で御本尊がお不動様でした

関東三十六不動霊場巡拝の準備でお不動様のお参り方法は調べていたので本堂でもお参りをさせていただきました

御朱印は本堂内でいただきました

f:id:ms825ft:20170105002500j:plain

 

これにて小田原七福神、すべて回り終えました

2日目が約3h、1日目と合わせると4hくらいになるかな?

潮音寺から福泉寺までを徒歩で歩くと5h近くになるかも

とりあえずはお疲れさまでしたー

 

 

 

小田原七福神①と大稲荷神社

今年は七福神めぐりをやってみようと思い、地元の小田原七福神

小田原七福神会&バスツアーホームページ

 

七福神めぐりは各地でお正月を中心に行われていて、一枚の専用色紙に各寺社の御朱印をいただいていくことが多いのですが、去年最乗寺でお寺用に準備した御朱印帳が全然使っていなかったので最初のお寺で聞いてみたところ御朱印帳でも大丈夫とのことだったので今年は御朱印帳に頂いていきます

 

最初に小田急足柄駅から徒歩5分、毘沙門天の潮音寺

f:id:ms825ft:20170103013257j:plain

午後3時過ぎだったこともあってか誰もいない・・

もしかして小田原七福神ってはやってないの?と不安になりましたが庫裏でご住職さんとゆっくりお話しすることができ、あちこちから参拝の方は来られているようです

こちらは毘沙門天様です

f:id:ms825ft:20170103014528j:plain

毘沙門堂

f:id:ms825ft:20170103013658j:plain

本堂

f:id:ms825ft:20170103013724j:plain

 

 

次に行くのは小田原駅に移動して新幹線側出口から徒歩5分

福泉寺です

f:id:ms825ft:20170103013908j:plain

こちらも人がいない・・

庫裏の玄関にお守りがあったのでインターホンを押して御朱印をお願いしました

こちらは弁財天様ですが、中央に書かれた文字が読めないorz

お寺の御本尊でしょうか?

f:id:ms825ft:20170103014630j:plain

御朱印をいただいたときに、わさびのど飴をいただきました

まだ味を見ていませんがつーんと鼻と喉の通りをよくしてくれそうですw

 

満願弁財天のお堂

・・・鳥居?

f:id:ms825ft:20170103013941j:plain

本堂

f:id:ms825ft:20170103014005j:plain

すでに西日が差して写真が微妙になってしまいました

 

 

 

ここまでで16時近くになってしまったので続きはまた明日

最後に福泉寺の隣にある大稲荷神社へ

f:id:ms825ft:20170103014244j:plain

前々から来たいと思っていたのですがやっと参拝できました

大稲荷神社のほか境内社として田中稲荷社・愛宕神社・錦織神社があり、それぞれ御朱印がいただけるようです

と、いうより4つ受けていきなよ、という雰囲気でしたw

4種を一度に頂くと保存版の社史をいただけます

f:id:ms825ft:20170103014809j:plain

f:id:ms825ft:20170103014814j:plain

f:id:ms825ft:20170103014820j:plain

f:id:ms825ft:20170103014825j:plain

なお、1/1は限定の御朱印がいただけるとのことです

「昨日くれば限定だったのに・・」と教えていただけたのでまた来年の楽しみにしたいと思います

授与所の窓にどーんと貼ってあったのでちょっと写真撮らせていただきました

f:id:ms825ft:20170103015107j:plain

愛宕神社と錦織神社の分に「元旦限定」の印が増えているのかな?

 

大稲荷神社

f:id:ms825ft:20170103015202j:plain

大稲荷神社本殿

f:id:ms825ft:20170103015227j:plain

田中稲荷社

f:id:ms825ft:20170103015249j:plain

錦織神社

f:id:ms825ft:20170103015316j:plain

愛宕神社

f:id:ms825ft:20170103015332j:plain

たくさん並ぶお稲荷さん

f:id:ms825ft:20170103015404j:plain

 

謹賀新年2017

あけましておめでとうございます

平成二十九年酉年、今年もよい年になりますように

 

初詣は開成町吉田神社と松田町の寒田神社へ行きました

7時くらいに行ったのでなんというかすでに終わりました感が^^;

どちらの神社も少ないながらも途切れることなく初詣の人たちが続いていました

 

寒田神社

f:id:ms825ft:20170101163456j:plain

 

吉田神社

f:id:ms825ft:20170101163514j:plain

f:id:ms825ft:20170101163523j:plain

 

最後にみどり遊園地の日枝神社も回ってみましたが、しめ縄も古いまま完全に放置されているようでした・・・

 

 

諏訪神社 ~12/17 大山参道・伊勢原を歩く⑥~

12/17 大山参道・伊勢原を歩く①~⑨ INDEX

根之元神社 ②大山阿夫利神社 ③大山寺 ④八意思兼神社 ⑤茶湯寺 ⑥諏訪神社 ⑦子易明神比比多神社 ⑧高部屋神社 ⑨高森神社

 諏訪神社(すわじんじゃ)

バスターミナルのすぐ近くにある諏訪神社です

GoogleMapで見つけて立ち寄りましたが、神社庁管轄外のようです

f:id:ms825ft:20161229004453j:plain

神社詳細

  • 住所:神奈川県伊勢原市大山516付近(35.42334, 139.24973)
  • 御祭神:情報なしだがおそらく建御名方命 ( たけみなかたのみこと )
  • 祭礼:不明
  • 創建:不明
  • 社務所:なし
  • 駐車場:付近に有料駐車場あり

2016年12月17日

駐車場へ戻る途中にあった神社です

石段の古さわりに鳥居が新しめだったり、建物は八意思兼神社の雰囲気に似ていたりとちょっとどんな神社かはわかりませんでした

 

茶湯寺 ~12/17 大山参道・伊勢原を歩く⑤~

12/17 大山参道・伊勢原を歩く①~⑨ INDEX

根之元神社 ②大山阿夫利神社 ③大山寺 ④八意思兼神社 ⑤茶湯寺 ⑥諏訪神社 ⑦子易明神比比多神社 ⑧高部屋神社 ⑨高森神社

茶湯寺(ちゃとうでら)

こま参道の途中にある百一日茶湯供養を行っている浄土宗のお寺です

ちょうど供養の最中で、百一日供養自体は帰ってから調べて知ったので境内を見るだけで戻りました

f:id:ms825ft:20161229002938j:plain

 寺院詳細

  • 住所:神奈川県伊勢原市大山744
  • 宗派:浄土宗 誓正山茶湯殿涅槃寺
  • 御本尊:釈迦涅槃像
  • その他:
  • こま参道下に有料駐車場あり

>リンク 大山の茶湯寺

2016年12月17日

駐車場やケーブル駅にある大山登山の案内板にもあったお寺で、こま参道を登るとき「百一日供養 茶湯寺」と看板があります

てっきり1回お参りすれば100回分の~といったものかと思って立ち寄ってみたのですが、全く違うこの地方独特の風習とされる百一日供養でした

神奈川県に住んで長いですが初めて知りました

詳細はお寺のホームページで解説されています

この日も10人近くの方が供養されているように見えました

f:id:ms825ft:20161229004034j:plain

f:id:ms825ft:20161229004051j:plain