御朱印たび

神社・寺院の参拝日記どこでも御朱印帳は持っていきます(笑 

関東三十六不動、結願(๑>◡<๑)

平成29年4月吉日

関東三十六不動霊場巡拝結願しました

結願寺は35番大聖寺でしたので、そのまま新勝寺までいって結願証を授与していただきました

f:id:ms825ft:20170411230830j:plain

(100円ショップで売っていた木枠色紙用額縁(200円)に入れてみました)

 

平和大塔の納経所にて結願証の授与をお願いしました

メモ用紙を渡され、名前を記入

色紙の結願証に名前、日付、証明寺院と寺印をいただき、

たいへん丁寧に

「この度は結願まことにおめでとうございました」

とおっしゃってくださいました

平和大塔の人たちはいつも不愛想だなぁとか思っててすみませんでした

 

結願証明のため、御朱印とか見せるかなと思ってすっかり分厚くなった納経帳を持参したのですが、そういうものは一切不要で、志納料は1,000円でした

 

 

一応祈願を持っての約3カ月の巡拝が終わりました

とはいえいくつかやり残したこともありまして

・目赤の黄金不動明王像をみていない

・大山不動の内陣参拝していない

高幡不動の奥殿拝観しそこねた

・19番~26番を1日で回ったので駆け足だった

・納経を途中からやったのでまだ納めていないところがある

・花のお寺も多いのに真冬の参拝で枯れ木だらけだった(笑

 

 

ということで、2周目です(๑• ㅁ• ๑)✧

成田山新勝寺で御朱印帳を買ってきました(マテ

f:id:ms825ft:20170411233514j:plain

2周目は順打ちで、数年かけて1ヶ所ずつ回っていきたいと思っています

御朱印はこの御朱印帳に直書きしていただく予定(๑>◡<๑)

カテゴリも「関東三十六不動 2周目」とでもしようかなw

 

関東三十六不動酉年総開帳巡拝メモ/武相・三浦不動尊酉年大開帳

酉年の今年、関東地方で聞いただけでも関東・武相・三浦の三不動霊場の御開帳が行われています

年間通して実施されるのは関東のみ、武相・三浦は5月中の1カ月だけ

ただ、今年の三浦二十八不動霊場は、三浦薬師如来霊場の大開帳と132年に一度の同時開帳ということで盛り上がり方がすごそうです

(そんな世紀の大開帳ならもっと期間を長くしてほしぃ・・)

f:id:ms825ft:20170405091101j:plain

沿線にエリアがある京浜急行でもオリジナル御朱印帳を用意したりされているみたいです、完全にお寺なのに両方鳥居デザインなのがなんともw

三浦半島二大霊場大開帳奉修キャンペーン!132年に1度の同年大開帳 | 2016年度 | ニュースリリース | 企業・IR情報 | 【KEIKYU WEB】京急電鉄オフィシャルサイト

 

個人的には関東と武相を回り始めているので、三浦まではさすがに無理そうorz

車で三浦半島をドライブしながらというのは楽しそうなので、いつか回ってみたいです

 

霊場関連ページまとめ

関東三十六不動霊場 酉年総開帳

関東三十六不動霊場会・公式ホームページ・関東36不動

 

武相二十八不動尊霊場 酉年大開帳

>関連記事:武相不動尊二十八霊場 平成29年酉年大開帳メモ - 御朱印たび

 (公式ページなどが見つからず・・・)

 

三浦二十八不動尊霊場 酉年大開帳

 >三浦28不動尊霊場 公式サイト - miura28.net

 

関東三十六不動霊場の総開帳・巡拝メモ

関東はお正月から回り始めて約3カ月になりました

12月に紹介したとき以降、気になってネットで調べたりしていたことなどいろいろ書いてみたいと思います

 

どのくらいの期間で回れる?

首都圏を起点にしたとして、週末まったり巡拝で2カ月~3カ月でしょうか

おそらく神奈川2回、東京3~4回、埼玉1回~2回、千葉2回という感じで8回~10回くらい

順番にこだわらなければ、公式ページの巡拝モデルコースの7回(8日)は妥当なラインだと思います

私の場合ですが順番はこだわらず・近隣の寺社なども寄り道して、11回ほどの週末で回り切ることができそうですが、そのうち3回は1カ所しか回っていないです

これから花の季節になりますので、花のお寺などはシーズンに合わせるのもよいと思います(花が有名なところに真冬いくとさみしかったですw)

 

必ず拝観できる?

お不動様は必ず見ることができる?という意味です

酉年総開帳とは言われていますが、お不動様の像を必ず見られるということではありません

目赤不動尊のように、御開帳の日付が決まっている日もありますし、そもそも像を拝観することができても本堂内が暗く、はっきり見えない・・・ということは多々あります

お寺によってはお願いしないと(しても)本堂に上がることもできない場合もあります

総開帳という言葉から必ず本尊を拝観できる・はっきり見ることができると私も思っていましたが、実際は必ずしもそうではなかったです

 

公共交通機関だけで行ける?

大丈夫です、ただ駅から遠かったり電車の本数が少ない札所もあります

そういうところは大体境内の駐車場がありますので車で行けると楽です

個人的には1番2番6番11番29番30番33番34番35番あたりが自由に動ける車のほうがいいなぁと思いました

 

駐車場は?

基本的にはほぼすべての寺院に駐車スペースはあります

一部観光地では有料だったり、コインパーキング利用になることもあると思いますが駐車場所はあまり心配しなくて大丈夫そうでした

もちろん法事やお寺の行事などと重なることもありますので確認は十分に

とはいえ東京都区内の札所は電車で移動したほうがよっぽど楽で早いと感じます

 

ガイドブックってどう?

超使える

これ1冊あれば他に何もいらないくらい

 

御朱印について

御朱印は専用納経帳(バインダー式・差し込み式)で書いてあるものをいただくか、通常の御朱印帳で直書きしていただくかが基本的な選択肢です

専用の差し込みはご本尊・童子のお姿図とシールがセットで400円

直書きの場合は通常の御朱印と同じで300円が多い感じです

 

「関東三十六不動のお参りで来ました」と御朱印をお願いすると、差し込みの御朱印?と聞かれるところと御朱印帳に書きますか?と言われるところはほぼ半々でした

通常の御朱印帳の場合、一部の札所でお不動様以外の御朱印がある御朱印帳には書くことはできないといわれたという情報がありました

その場合は紙でいただければよいとは思いますが、通常の御朱印帳で回るつもりの方は念のためご注意ください

 

童子シールは各寺院で貼り付け用の台紙と色紙をいただくことができます

特に色紙(といっても厚紙レベルですが)は31番岩槻大師では中央にご住職による墨書きをしたものをいただくことができますので必見です

各寺院で通常いただけるシールは1枚ですが、希望すれば+50円で2枚目のシールをいただくこともできます

台紙も!色紙も!という方はご検討くださいw

 

さらに二周目に入る!という方は笈摺や掛け軸への御朱印に興味があるかもしれません

ええ、私ですヾ(o・ω・)

まぁ掛け軸は表装まで含めると10万円近くなっちゃうのでなかなか踏み出す勇気がでませんけど

 

とりあえずこんなところで、また気になることがあったら追記などしたいと思いますヾ(o・ω・)ノではでは

 

関東三十六不動 13番 目赤不動尊、周辺は神社・札所がいっぱい

 2017年3月12日参拝


続いて東京メトロ南北線本駒込駅からすぐ

五色不動の一つ、目赤不動尊のある大聖山 南谷寺です

お昼の時間帯だったので駅を出たらご飯でも・・と思いましたが店が何もありませんでした(;゚д゚)

意外と地下鉄の駅周辺は店があるところばかりじゃなかったんだなぁ・・

 

 

黄金の不動明王

目赤不動尊のご本尊は一寸二部(3センチ弱)の黄金造りの像と聞きます

どんなものだろうとわくわくしていったわけですが・・・

 

13番札所 大聖山 南谷寺目赤不動

南谷寺天台宗のお寺で、ご本尊は不動堂の黄金不動明王です
江戸五色不動の一つで、静かにお参りできるお寺としては目青不動に似た雰囲気のお寺でした

本堂前に駐車スペースがあります

 

正面が本堂

f:id:ms825ft:20170405001602j:plain

入ってすぐ右手に不動堂があります

f:id:ms825ft:20170405001646j:plain

 

不動堂は入口の扉から中のお不動様も拝観することができ、御由緒や護摩木が手に取れるようになっています

護摩木は祈願と名前を書いて中にお賽銭と合わせて置いておくとあとで護摩供をしていただけるようです

セルフかつ値段も100円と他寺院と比べて敷居が高くなくて、私の護摩木デビューとなりました

 

表に願主:名前を書いて、裏に祈願内容を書くようになっていました

f:id:ms825ft:20170405002404j:plain

 

ご本尊御開帳は今年4回限り

で、黄金のご本尊ですが不動堂で拝観したお不動様はどう見てもお前立のもの

改めて確認してみるとこのお前立の像の中(胎内)に黄金不動明王像は納められているんだそうですナンテコッタΣ(△||

そしてその御開帳は酉年でも4回のみ

元旦、1月28日、5月28日、9月28日だけなんだそうです

 

すでに残り2日\(^o^)/

9月は平日ですが5月は日曜日なので、なんとしてでもお参りに来ねば・・・!

 

御朱印

御朱印は関東三十六不動(差替え400円)、お昼時でしたが、先客がいらっしゃったので便乗してお願いしてしまいました

ありがとうございました

 

f:id:ms825ft:20170405003025j:plain

あまり見たことのない流れるような細い線がステキです

 

 

すぐお隣に江戸三十三観音札所が

駅からでてすぐ目についたのですがすぐ隣に江戸三十三観音の札所がありました

というかこの周辺はお寺がものすごくたくさんあるようです

f:id:ms825ft:20170405003617j:plain

 

江戸三十三観音9番 東光山 定泉寺

目黒不動尊で33番の御朱印をいただいていたので、これがご縁かとこちらも参拝させていただきました

 

定泉寺は浄土宗のお寺でご本尊は十一面観世音菩薩です

古くは江戸の町を開いた太田道灌の矢場跡に堂宇を建立したところからの由緒があるそうです

入口に駐車スペースあり、ちょっと狭いので注意

 

f:id:ms825ft:20170405003850j:plain

本堂前でお参りして庫裏のインターホンを押して御朱印をお願いしました

ご住職がいらっしゃいまして、本堂内でのお参りをさせてくださいました

 

庫裏の入り口には周辺のお寺MAPが

この近辺(本駒込駅白山駅)だけで江戸三十三観音札所が5カ所ほどあるみたいです

 

f:id:ms825ft:20170405003916j:plain

 

御朱印

江戸三十三観音9番です(300円)

f:id:ms825ft:20170405004301j:plain

 

 

吉祥寺は吉祥寺にない

他の江戸観音札所は回れませんでしたがもう一つ、吉祥寺へ伺いました

中央・総武線に吉祥寺という駅がありますが、その地域の吉祥寺の由来がここ本駒込の諏訪山 吉祥寺です

この門前町に住んでいた人たちが現在の吉祥寺駅付近に移住した際、吉祥寺に愛着を持って新たな土地に「吉祥寺村」と名付けたのが由来だそうですシラナカッタ

 

諏訪山 吉祥寺

吉祥寺曹洞宗のお寺でご本尊は釈迦如来です

あまりに広大な境内にびっくりしていましたが、もともとは旃檀林(せんだんりん)という僧侶のための学問所があって現在の駒澤大学の前身なんだとか

また、墓域には歴史上の人物のお墓もいくつかあるみたいで地元としては二宮尊徳翁のお墓参りは外せないヾ(o・ω・)ノ

職員の方に教えていただきましたがこちらの二宮尊徳翁のお墓は遺髪だけが納められているそうです

寺務所前に広い駐車場があります

 

f:id:ms825ft:20170405005804j:plain

本堂までが恐ろしく遠い

f:id:ms825ft:20170405005831j:plain

美しい本堂

f:id:ms825ft:20170405005908j:plain

茗荷稲荷さん

f:id:ms825ft:20170405010041j:plain

 

御朱印

御朱印はご本尊ではなく旃檀林のものと、茗荷稲荷の2種類(各300円)があります

f:id:ms825ft:20170405010211j:plain

f:id:ms825ft:20170405010230j:plain

 

このあと白山駅まで歩いて戻りました

白山神社も鳥居が見える位置まで来ていたのですが、東京十社はまた別の機会にということで今回は立ち寄りませんでした

 

 

千葉県野田市の櫻木神社、春大祭限定御朱印帳

御朱印関連書籍で「かわいい」御朱印帳カテゴリでよく登場する千葉県野田市櫻木神社で春大祭限定の御朱印帳「あけぼの桜」と御朱印帳袋の案内が出ています

御朱印関係では珍しいとは思いますが、遠方であったり事情で参拝できない人に向けた通販もされており、今回の限定御朱印帳4/17(月)の一日限定ですが混雑緩和のためのネットからの申し込みが可能とのことです

 

sakuragi.info

 

申し込みページはこちら

頒布申し込みフォーム - 櫻木神社-千葉県野田市<安産祈願/初宮参り/厄除け/八方除け/七五三>

 

 

平安時代からというかなり古い歴史を持つ神社で前々から脳内行ってみたい神社リストには入っていますが、まだ叶っていません

東京の桜も満開宣言がでたことですし、週末間に合うならこの機会に参拝したいなと思いました

 

 

 

武相不動尊二十八霊場 平成29年酉年大開帳メモ

(4/6追記あり)大明王院の巡拝バスについて

(5/4追記あり)各寺院の巡拝バスと御朱印帳への対応について

 

神奈川県・東京都(というよりほぼ横浜市川崎市)に広がる武相不動尊霊場

関東三十六不動の4番真福寺・7番川崎大師不動堂が武相不動尊霊場も兼ねているので存在は知っていましたがもうすぐ関東が終わることと、川崎大師不動堂へ行ってきたのでこの機会にこちらも回ることにしました

 

武相不動尊二十八霊場

 

昭和43(1968)年開創

2番札所の身代り不動尊・大明王院には発祥の地の石碑があります

f:id:ms825ft:20170402234547j:plain

関東三十六不動は36童子にちなんで36カ所ですが、武相不動尊はお不動様の縁日28日にちなんで28寺院となっているそうです

 

札所リスト

No. 山号・院号・寺号 不動尊
1 金剛山 金乗院 平間寺 川崎大師不動堂
2 身代り不動尊明王院 川崎本山 身代り不動尊
3 青龍山 龍厳寺 お腹ごもり不動尊
4 諏訪山 明王
5 命府山 龍台寺
6 星王山 寶蔵院 能満寺 千歳不動尊
7 圓瀧山 光明院 興禅寺 善立不動尊
8 清林山 佛乗院 金蔵寺 日吉不動尊
9 補陀落山 安養院 西方寺 日ぎり不動尊
10 高貴山 福聚院 火伏不動尊
11 観音寺 身代り不動尊
12 佛法山 東漸寺 出世不動尊
13 明王山 西光寺(鴨居山 林光寺) 波切不動尊
14 瑞雲山 本覚院 三会寺
15 大聖山 真福寺 和田不動尊
16 南龍山 不動院 無量寺 鉄縛り不動尊
17 摩尼山 長松寺 駒岡不動尊
18 瑞應山 蓮華院 弘明寺 波切不動尊
19 南海山 瑠璃光院 正泉寺 生麦不動尊
20 子生山 東福寺
21 愛宕山 宝蔵院 寺尾不動尊
22 大綱山 宝幢院 光明寺 多摩川不動尊
23 平栄山 泉福寺
24 来迎山 円光寺
25 喜修山 正蔵院 了仲寺 羽田不動尊
26 遍照山 光明寺 新羽不動尊
27 明王山 聖無道寺 成就院
28 高幡山 明王金剛寺 高幡不動尊

 

札所MAP

 

平成29年酉年大開帳

 

武相の大開帳は期間が短く、平成29年は5/1~5/28となっています

札所間の距離は近いとはいえそれなりに計画を立てて回らないと大変そう

沿線の札所が多いことから、東急電鉄の駅でもパンフレットを配っています

f:id:ms825ft:20170403000033j:plain f:id:ms825ft:20170403000111j:plain

パンフレット内の案内によると、期間中巡拝バスも出るみたいです

※バスについての問い合わせは各札所へとのこと

(4/6追記)

2番大明王院の案内に巡拝バスの情報が少しありました

  1. バスは28札所を2日間で回る
  2. 予定日は5/8~26日の土日を除く2日間
  3. 費用はバス代・納経帳28札所・弁当代(いくらかは不明)
  4. 連絡先を記入して申し込むと詳細を後日連絡とのこと

(・ω・)<平日という時点でアウトでした 

 

(5/4追記)

巡拝バスは各寺院でそれぞれ日程を組んでバスをチャーターするようです

弘明寺のホームページにあった案内では、5/6(土)と5/27(土)の2回開催、6:30出発で一寺院約15分の滞在、昼食付きで一日9000円となっていました

規模は寺院によってそれぞれで、マイクロバス5台で出発するところもあるようです

いずれも予約状況は好調のようですので、興味のある方は片っ端から電話で問い合わせてみるのがよさそうです(大明王院はすでに締め切りとの情報あり)

 

 

以下の日程で大法要も行われます
  • 開白大法要 5/1 11:30~ 2番札所 大明王
  • 中回向大法要 5/15 11:00~ 1番札所 川崎大師不動堂
  • 結願大法要 5/28 13:00~ 28番札所 高幡不動尊

 

また専用納経帳(B5版のバインダー式)も5/1から新しいものに変わると川崎大師不動堂で伺いました

 

御朱印について

 

武相も専用納経帳があります(赤・白各500円、案内図付)

上で書いた通り、5/1からリニューアル予定

旧タイプが廃止になるのかどうかは不明です

f:id:ms825ft:20170403175748j:plain

B5サイズのバインダー式、普通に文房具屋に売ってそうな感じでいわゆる専用納経帳と思っているとちょっとだけ残念感がありますorz

印刷済みの御朱印をいただいて挟んでいく形ですが、実際見てみるとこれがかなり大きいです

川崎大師不動堂ではこの専用の御朱印と直書きする御朱印では微妙に違うものになると説明をいただきました

今年川崎大師は開創890年で、その特別な印が直書きには入るということです

まぁ基本的には書く内容は変わらないとおっしゃっていました

 

で、私は悩んだ末に川崎大師のオリジナル御朱印帳に直書きで回ることにしました

不在の時もあるでしょうが、基本的には書く対応をしていただけるだろうという話を聞いたのと、大開帳期間なら何とかなるだろうという予想です

 

f:id:ms825ft:20170403002754j:plain

立派な御朱印帳です、御朱印こみで1300円でした

 

(5/4追記)

御朱印帳への直書き対応は多くの寺院でやっていただけるものの、ご住職が忙しくない時間にいくなどある程度運に左右されるようです


「御開帳期間はたくさん参拝にいらっしゃるので基本的に書けません、書置きを渡すのが普通です。書いてほしい方は御開帳を外していらっしゃいます」

というお寺もある一方、お接待の方がご住職を呼びにわざわざ行ってくださったお寺もありました

今のところ運が良かったのか、13/14寺で直接書いていただくことができましたが、どうしてもだめだった場合でもバインダー用のB5サイズの書き置きの他に、小さいサイズの書置きも各寺院で準備されていますので小さな御朱印帳でもあとで貼りつけられるので大丈夫です

 

関東三十六不動 12番 志村不動尊、今ちょうど桜の季節!

2017年3月12日参拝②

東京の札所は近そうに見えて意外と移動に時間がかかる

12番・13番は都営三田線で一本だけど、新宿・池袋方面からは都営三田線自体がJRとの乗換が微妙でアプリなどつかうと板橋から新板橋まで徒歩9分でいけ!とかなってしまいました(笑

 

櫻の季節にはちょっと早かった

 

都営三田線本蓮沼駅を下りて17号線沿いに徒歩5分

氷川神社のすぐ隣に志村不動尊はあります

 

12番札所 寶勝山 南藏院(櫻寺)

南蔵院真言宗智山派のお寺で、ご本尊は本堂の十一面観音と不動堂の不動明王です

関東三十六不動の他豊島八十八カ所霊場の34番札所にもなっています

境内の枝垂桜が立派だそうで、通称櫻寺とも

残念ながら桜の時期はまだまだのようでした

 

f:id:ms825ft:20170330235822j:plain

本堂

f:id:ms825ft:20170330235935j:plain

 

不動堂

f:id:ms825ft:20170331000624j:plain

御由緒によると、この不動堂と本尊のお不動様は近所にあった命王山金剛院だったものが昭和2年に南蔵院が合併し今に至るとのこと、厄除消除にご利益があるそうです

 

他にお若い夫婦がお参りに来ていましたが、静かでゆっくり参拝することができました

本堂左側の庫裏でインターホンを押して御朱印をお願いしました

お守りなども中で扱われています

f:id:ms825ft:20170331001035j:plain

 

御朱印

御朱印は関東三十六不動(差替え400円)、今回は頂いていませんが豊島八十八カ所のものもあるようです

f:id:ms825ft:20170331002752j:plain f:id:ms825ft:20170331002759j:plain

 

 

昔は御朱印は頂けるものは一度に全部いただいたりしていました

それこそ全部回らない七福神とか^^;

関東三十六不動を回るようになって、同じお寺が複数の霊場を兼ねているところを多く見るようになって基本的には目的のもの1つか、お参りしたご本尊のものをいただくだけにするようになってきました

「次に来た時のおたのしみがある」と自然に思うようになるには結構かかったなとふとおもいました(笑

 

 

 

 

関東三十六不動 特別出開帳 お砂踏み(4/1~4/2)

関東三十六不動霊場 第12番 志村不動尊にて、特別出開帳のお砂踏みが行われるそうです

第4番真福寺や第27番成田山川越別院など四国遍路のお砂踏みは見てきましたが不動霊場のお砂踏みというのは初めて見ました

(と、いっても巡礼初心者なので以前からあるものなのかはわかりませんが・・・)

 

志村不動尊はちょっと前に行きましたが、櫻寺ともいわれ桜がとてもきれいなお寺とのことです

今年の東京の桜は開花が3/21、そしてこのところ寒くなってはいますが満開予想は4/1とぴったりのようですね

 

(関東三十六不動霊場公式サイトより)

f:id:ms825ft:20170324223545j:plain