御朱印たび

神社・寺院の参拝日記どこでも御朱印帳は持っていきます(笑 

(東京都八王子市)高尾・氷川神社

2017年1月15日参拝

 

紹介

京王線高尾山口駅のホームからすぐ真下に見える神社です

R20沿いには大きな鳥居があり、境内がほぼ全面有料駐車場になっている珍しい神社です

創建は応永年間に武蔵一ノ宮の氷川神社を勧請したことから始まっているそうで、例祭で奉納される獅子舞の保存会があるなど見た目とは印象がちょっと違います

 

御朱印

御朱印は京王線ガード下の御朱印所・・というより駐車場事務所?でいただけます

書置きのもののみとなります(300円)

拝殿横に社務所があるみたいですが、お守りやお札もこちらの御朱印所に置いてありました

f:id:ms825ft:20170116234411j:plain

 

御朱印は他の種類はなさそうです

朱印帳

おそらくないと思われます

神社データ

名称:高尾・氷川神社(たかお・ひかわじんじゃ)

住所:八王子市高尾町2258

御祭神:素盞鳴尊(すさのおのみこと)

祭礼・行事:8月第3土・日曜日 例祭

創建:応永年間(1391-1427)

社務所:御朱印所あり(10:00~16:00)

駐車場:あり(有料)

ホームページ:http://www.hikawasama.com/

MAP

 

近隣の寺社

 高尾山 薬王院

ギャラリー

f:id:ms825ft:20170126232035j:plain

f:id:ms825ft:20170126232044j:plain

f:id:ms825ft:20170126232052j:plain

f:id:ms825ft:20170126232101j:plain

f:id:ms825ft:20170126232107j:plain

f:id:ms825ft:20170126232116j:plain

御朱印アルバム(巡礼)

七福神・札所めぐりなど、シリーズの御朱印をリストにまとめています

気づいたら始まっていたことも・・・?

※作業用メモ、追加予定の巡礼リスト

御朱印巡礼インデックス

(★…完了)

 

 

 

 

 

東京五社

平成28年9月10日

大國魂神社

f:id:ms825ft:20170125225413j:plain

明治神宮

f:id:ms825ft:20170125225449j:plain

日枝神社

f:id:ms825ft:20170125225507j:plain

靖国神社

f:id:ms825ft:20170125225527j:plain

東京大神宮

f:id:ms825ft:20170125225538j:plain

-

 

 

 

 

東京十社

ホームページ:東京十社巡り

平成28年9月10日~巡拝中

日枝神社

f:id:ms825ft:20170125225507j:plain

神田神社

f:id:ms825ft:20170125230427j:plain

赤坂氷川神社

f:id:ms825ft:20170125230507j:plain

芝大神宮

f:id:ms825ft:20170125230532j:plain

品川神社

f:id:ms825ft:20170125230549j:plain

亀戸天神社 富岡八幡宮 白山神社
王子神社 根津神社 - -

 

 

 

 

相模六社

ホームページ:相模六社巡り(六所神社)

平成28年6月18日~12月4日

寒川神社

f:id:ms825ft:20170125230913j:plain

川勾神社

f:id:ms825ft:20170125230924j:plain

比々多神社

f:id:ms825ft:20170125230951j:plain

前鳥神社

f:id:ms825ft:20170125231012j:plain

平塚八幡宮

f:id:ms825ft:20170125231036j:plain

六所神社

f:id:ms825ft:20170125231056j:plain

 

 

 

 

関東三十六不動霊場

ホームページ:関東三十六不動霊場会

平成28年12月17日~巡拝中

第1番 

大山不動尊

第2番 

清瀧不動尊

第3番 

野毛山不動尊

第4番 

和田不動尊

f:id:ms825ft:20170123233758j:plain f:id:ms825ft:20170123233946j:plain f:id:ms825ft:20170123233954j:plain f:id:ms825ft:20170123234007j:plain

第5番 

日吉不動尊

第6番 

神木不動尊

第7番 

川崎大師不動堂

第8番 

飯縄大権現

 

f:id:ms825ft:20170207180531j:plain

 
 

f:id:ms825ft:20170123235309j:plain

第9番 

高幡不動尊

第10番 

田無不動尊

第11番 

石神井不動尊

第12番 

志村不動尊

f:id:ms825ft:20170123235318j:plain

f:id:ms825ft:20170123235325j:plain

f:id:ms825ft:20170123235331j:plain

 

第13番 

目赤不動尊

第14番 

目白不動尊

第15番 

中野不動尊

第16番 

目青不動尊

   

f:id:ms825ft:20170123235340j:plain

f:id:ms825ft:20170207180547j:plain

第17番 

等々力不動尊

第18番 

目黒不動尊

第19番 

目黄不動尊

第20番 

深川不動尊

       

第21番

薬研堀不動尊

第22番 

浅草寿不動尊

第23番 

橋場不動尊

第24番 

不動尊

       

第25番 

皿沼不動尊

第26番 

西新井大師不動堂

第27番 

川越不動尊

第28番 

川越大師不動堂

       

第29番 

不動尊

第30番 

不動ヶ岡不動尊

第31番 

喜多向厄除不動尊

第32番 

厄除岩瀬不動尊

     

f:id:ms825ft:20170123235408j:plain

第33番 

高塚不動尊

第34番 

夷隅不動尊

第35番 

波切不動尊

第36番 

成田不動尊

f:id:ms825ft:20170123235416j:plain

   

f:id:ms825ft:20170123235423j:plain

 

 

 

 

小田原七福神報徳二宮神社めぐり

ホームページ:小田原七福神めぐり宝船号バスツアー 

平成29年1月2日~3日(報徳二宮神社は別日に参拝)

毘沙門天

大徳山 潮音寺

満願弁財天

華岳山 福泉寺

寿老人

實平山 鳳巣院

大黒尊天

惺雄山 蓮船寺

f:id:ms825ft:20170124235147j:plain

f:id:ms825ft:20170125001004j:plain

f:id:ms825ft:20170125002431j:plain

f:id:ms825ft:20170125002444j:plain

恵比寿神

永劫山 報身寺

福禄寿

稲荷山 大蓮寺

水掛布袋孫

醫王山 薬師院 圓福寺

二宮尊徳

報徳二宮神社

f:id:ms825ft:20170125002502j:plain

f:id:ms825ft:20170125002516j:plain

f:id:ms825ft:20170125002529j:plain

f:id:ms825ft:20170125002543j:plain

 

関東三十六不動 第32番→33番→36番、安房神社

この記事で参拝した寺社

 

  1. 厄除岩瀬不動尊 普和山 最上寺(第32番札所)
  2. 高塚不動尊 妙高山 大聖院(第35番札所)
  3. 成田不動尊 成田山 新勝寺(第36番札所)
  4. 安房國一之宮 安房神社

 

 

今回の関東三十六不動巡拝は千葉県

千葉県は地図ではとても広くガイドブックでも一泊する必要ありと案内されています

移動だけなら35番-34番→(1.5h)→32番→(1h)→33番、そこから36番まで高速道路で一直線に移動・・とすれば夕方になるまえにつけると思うのですが、成田山は参拝客がとても多く混む時期にあたると周辺や駐車場の渋滞が激しくなることと、境内がとても広いのでなかなか思った時間通りは動けない可能性が高いです

32~35番を車で1日、36番を別の日程で回るのが一番良いかなと思いました

 

厄除岩瀬不動尊 普和山 最上寺(第32番札所)

館山道富津中央ICからR465を少し戻る形で最上寺へ

この方向から行くとお寺の手前にPマークがあり、駐車場にはいれますが入口が狭いのでもう少し進んでお寺の前の駐車場を使ったほうが良いです

f:id:ms825ft:20170122232816j:plain

f:id:ms825ft:20170122232831j:plain

本堂内にお守りや御朱印を書いていただける場所がありましたが不在のようでしたので右隣の庫裏のインターホンを押して御朱印をお願いしました

f:id:ms825ft:20170122233048j:plain

関東ぼけ封じ33観音霊場第4番の札所にもなっているようで、御朱印はお不動様の他に観音様のものもあるとのことです

お寺のホームページによるとぼけ封じ33観音は千葉8東京2埼玉10群馬2栃木8茨城県3と、比較的北関東に偏った配置になっており、お不動様巡りが南に多いのと逆なのが印象的です

神奈川県民としてはちょっと回りにくい巡礼かなと思いました(笑

 

 

安房國一之宮 安房神社

富津から館山道を使って約1hで館山に到着、ここから千倉まではさらに2~30分ですが先に安房國一之宮 安房神社によります

安房國の一宮はここ安房神社と洲崎神社の2つがあり、安房神社では天太玉命(あめのふとだまのみこと)を御祭神として祀っています

f:id:ms825ft:20170122234941j:plain

f:id:ms825ft:20170122235009j:plain

境内は広く、緑がとても多い静かなところでした

御朱印は境内授与所にていただきました

御祭神が産業の神様となっているからか、勾玉に匠と入った御朱印が特徴的です

f:id:ms825ft:20170122235112j:plain

ところで館山からは結構きれいに富士山が見えます

千葉から見る富士山はとてもいい形なんですね

f:id:ms825ft:20170122235350j:plain

 

 

高塚不動尊 妙高山 大聖院(第35番札所)

館山から車で海岸沿い房総フラワーラインを30分ほど走り千倉へ

途中房総半島最南端・野島崎がありますが、時間がないので素通りorz

R410から大聖院へはいる道はかなり狭いのでご注意を

駐車場は結構大きいです

f:id:ms825ft:20170122235734j:plain

本堂でお参りをし、インターホンを押して御朱印をお願いしたところ本堂裏手の不動堂へのお参りを案内されたのでそちらへまわります

f:id:ms825ft:20170123000244j:plain

わはー・・・いい階段

ただ、上からの眺めはとても気持ちよいですね

f:id:ms825ft:20170123000324j:plain

ところで不動堂も中には入れましたがご本尊の扉は閉まってました

下の本堂にはお手綱があったし、もしかしてご本尊は本堂にきているのでは・・・と思うのですがどうなんでしょう?

総開帳とはいっても実際には暗かったり扉が閉まっていたりで、はっきり拝むことができないご本尊も多い気がします

とはいえ、巡礼が進むにつれそういうことはあまり気にならなくなってきます

思い通りにいかないこと、そういうことにこだわること自体がだんだん少なくなってきて「まぁいいか」「またくればいいや」となっていくのが不思議です

f:id:ms825ft:20170123001554j:plain

 

 

成田不動尊 成田山 新勝寺(第36番札所)

最後は成田山新勝寺

おそらくは関東三十六不動の札所で一番大きなお寺になるんだと思います

f:id:ms825ft:20170123001936j:plain

f:id:ms825ft:20170123002007j:plain

成田山では御朱印に力を入れているのか、御朱印めぐりMAPなんてものがあります

御朱印をいただきながら境内のお堂を回るという寺院内での御朱印ラリーとでもいうのか・・・そのため御朱印は5つのお堂で合計6種類、関東三十六不動を含めると7種類にもなります

多くの参拝客が新勝寺の御朱印帳で御朱印めぐりをしていて、お堂の御朱印受付では常に待ち時間が発生する感じです

ちなみに関東三十六不動はホームページでもはっきり案内していないので知らない人もいるかもしれません

朱印帳に直接書いていただけるかまでは確認していませんができれば書いていただけるものだといいなぁと思います

というのも・・・

f:id:ms825ft:20170123002701j:plain

あえて縮小しませんが、ここまではっきり印刷とわかるのはどうなのかと・・・orz

さっきいろんなことが気にならなくなってくるとかいったのを即撤回していますが(笑

この御朱印は平和大塔というお堂でいただけます

このお堂では梵字不動明王薬師如来の御朱印をいただける場所になっていましたので御朱印帳のほうに梵字のお不動様のものをいただきましたが関東三十六不動のものとは印が違いました

f:id:ms825ft:20170123003204j:plain

うん、やはりもう一度いって今度は御朱印帳に関東三十六不動のものを改めていただきたいなぁ・・・

 

 

関東三十六不動 西東京編その④ 第10番石神井不動尊→15番中野不動尊、石神井氷川神社

田無から西武新宿線で5駅、上井草駅で降りて徒歩20分ほどで第10番石神井不動尊の亀頂山三寳寺です

石神井公園に隣接していて境内もけっこう広いお寺です

 

f:id:ms825ft:20170120215008j:plain

本堂にお手綱が下がっていました

ご本尊に向かってのびているのがよくわかります

本堂内で片づけをされていたのでお願いしてご本尊にお参りしました

f:id:ms825ft:20170120215002j:plain

御朱印は庫裏のインターホンをおしていただきました(400円)

f:id:ms825ft:20170120215209j:plain

多くの札所を兼ねているようで、関東三十六不動の他に武蔵の三十三観音・豊島八十八ヶ所・御府内八十八ヶ所などがあるようです

もはや飲食店のメニューのようだ・・・

f:id:ms825ft:20170120215544j:plain

 

 

こちらから徒歩5分ほど、石神井公園を真裏に鎮座する石神井氷川神社に寄り道

祈願の方が結構並んでいました

地元では人気のある神社さんなのでしょうか?

f:id:ms825ft:20170120215837j:plain

f:id:ms825ft:20170120215903j:plain

社務所にて御朱印をいただきました(300円)

小正月の文字が入っています

f:id:ms825ft:20170120220302j:plain

御朱印をいただくときに女性の方と少しお話をしましたが、言葉遣いがものすごく丁寧なのがとても印象に残りました

「徒歩20分くらいでつきます」

 ↓

「殿方のおみ足で20分か30分もお散歩いただければ」

のような感じで・・

声をかけてくださる神職さんがいらっしゃったり、話しやすい神社というのはとても居心地がよいと最近思います

 

本当はここから石神井公園駅まで歩いて抜けようと思ったのですが

上井草へ戻るバスがちょうどきていたのでそれに乗りました

公園の池凍っていたよ・・・

f:id:ms825ft:20170120220505j:plain

 

西武新宿線を中井で都営大江戸線に乗り換え、中野坂上

第15番中野不動尊明王宝仙寺です

こちらも大きなお寺です

f:id:ms825ft:20170120220617j:plain

f:id:ms825ft:20170120220633j:plain

本堂内に入ることはできませんでしたが、正面の窓からご本尊を拝むことができました

正面ではありませんがお手綱も下がっていました

御朱印は大書院の納経所でいただきました(450円)

f:id:ms825ft:20170120221010j:plain

差替えの御朱印でいいですか?今年は特別な色付きのお姿があるけどどうしますか?シールは必要ですか?と聞かれて全部くださいと言ったらでは450円お納めください、となりました

オプション的な扱いは初めてです(笑)

 

これにて高尾発中央線沿いを新宿へ向かう西東京不動巡礼の回は終了

今回は規模の大きなお寺が多かったなぁと思います

それぞれ他の巡礼札所も兼ねているところがあったのでまた別の機会に寄れたらいいなと思いました

 

 

 

 

関東三十六不動 西東京編その③ 第10番田無不動尊と田無神社

第10番、田無不動尊田無山總持寺です

總持寺というと鶴見にある曹洞宗大本山總持寺のほうが先にでてきてしまいますがそちらとは違うところです

 

高幡不動から多摩モノレール玉川上水まで行き、西武線に乗り換えて田無駅

田無といえば袴デザインの御朱印帳で一部有名な田無神社があるなぁと思って調べたら道路を挟んですぐ隣でした

もともとは一つのお寺だったようです

 

f:id:ms825ft:20170119230454j:plain

仁王門、表側に金剛力士像、裏側には広目天多聞天像があります

f:id:ms825ft:20170119230504j:plain

この日葬儀があるようで境内は準備で大忙しのようでした

本堂内のご本尊も拝観することはできませんでした

f:id:ms825ft:20170119230548j:plain

本堂右手に総受付・納経所があります

インターホンを押して御朱印をいただきました

f:id:ms825ft:20170119230623j:plain

f:id:ms825ft:20170119230635j:plain

 

f:id:ms825ft:20170119231000j:plain

御朱印は関東三十六不動の他、ご本尊不動明王多摩八十八ヶ所霊場のものがあるようです

 

 

続いて徒歩ですぐのところにある田無神社へ

近年パワースポットとして人気の龍神様を祀る神社です

御朱印に興味がある方はこちらの御朱印帳のデザインはどこかで見たことがあるのではないかなと思います

(こちらは御朱印をいただいたときの挟み紙です)

f:id:ms825ft:20170119235514j:plain

f:id:ms825ft:20170119235627j:plain

f:id:ms825ft:20170119235520j:plain

もう15日だというのに大変な人出でした

境内にある龍神様参りが人気のようで、どこの龍神様も大行列でした

白竜だけ写真を撮ることができました

f:id:ms825ft:20170119235815j:plain

通常お参りできる龍神様は境内の四体で、最後の金龍は本殿に祭られているそうです

本殿は年に2回の酉の市のときのみ拝観できるのだとか

f:id:ms825ft:20170119235901j:plain

f:id:ms825ft:20170119235907j:plain

御朱印は社務所でいただきました

田無神社の御朱印は受ける日によって3種類、この日は偶然15日でしたので月参りの御朱印となりました

田無神社謹製!特別な御朱印帳

 

f:id:ms825ft:20170120000150j:plain

オリジナル御朱印帳が3種類、同じデザインの袋や手作りのしおりなども置いてました

f:id:ms825ft:20170119235918j:plain

 

>次は石神井不動尊

関東三十六不動 西東京編その② 第9番高幡不動尊

第9番、高幡不動尊関東三大不動成田山新勝寺・高幡山金剛寺、玉嶹山總願寺。總願寺に代えて雨降山大山寺を加えるとする説もある)の一つで境内も大変広くたくさんのお堂や石碑があります

(三大不動もこの巡礼ですべて回れることになります)

 

最寄駅の高幡不動までは高尾山口駅から京王線で一本です

走る電車から五重塔をみることができます

 高幡不動駅をでるとすぐ参道の門が見えます

f:id:ms825ft:20170118232156j:plain 

徒歩5分ほどで仁王門に到着

この日は境内で骨董品市が開かれにぎわっていました

f:id:ms825ft:20170118233129j:plain

f:id:ms825ft:20170118233245j:plain

こちらが不動堂

f:id:ms825ft:20170118233302j:plain

その裏手に奥殿があります

奥殿には国の重要文化財となっている本尊不動明王と脇侍の不動三尊が安置され、寺宝展として拝観料300円で近くで拝むことができます

なお奥殿正面の窓からも少し遠いですが見ることができます

f:id:ms825ft:20170118233335j:plain

奥殿のさらに裏手に納経所(講堂)があります

f:id:ms825ft:20170118233400j:plain

こちらで御朱印をいただきました

f:id:ms825ft:20170118234153j:plain

こちらの御朱印ですがそのほかにも種類があるようでざっと調べただけでも6種類は見つかりました

 ①関東三十六不動弘法大師御作不動明王

 ②多摩新四国八十八ヶ所弘法大師御作不動明王

 ③清和天皇勅願所鳴り龍大如来

 ④清和天皇勅願所千体地蔵尊

 ⑤山内八十八ヶ所巡拝弘法大師

 ⑥清和天皇勅願所昌福弁財天

東国花の寺にも入っているようなのでそちらもあるかもしれません

オリジナルの御朱印帳も2種類販売されています

鳴り龍と五重塔、各1000円となっていました

f:id:ms825ft:20170118234252j:plain

 

にぎわう境内を後にして、次は少し北へ向かいます

 

>次は田無不動尊です

 

 

関東三十六不動 西東京編その① 第8番高尾山薬王院・高尾氷川神社

関東三十六不動、今回は高尾山をスタートに新宿に向かって西東京霊場を回ります

高尾山薬王院を9時スタート、最後の宝仙寺に15時くらいの半日6hコースです

 

(予定ルート)

第8番高尾山薬王院→(京王線)→第9番高幡不動尊→(多摩モノレール玉川上水乗換西武新宿線)→第10番総持寺→(西武新宿線)→第11番三宝寺→(西武新宿線中井乗換大江戸線)→第15番宝仙寺→新宿

 

高尾山薬王院真言宗智山派の関東にある3つの大本山(=関東三山)の一つ(成田山新勝寺川崎大師平間寺)として大変有名なお寺です

関東三十六不動霊場では三山すべてをまわるんだなぁ・・・

 

 

京王高尾山口駅

朝8時過ぎ到着(※実はここまで家から2hくらい)

f:id:ms825ft:20170116223843j:plain

きれいな駅舎です

日曜日ということもあってか登山の人たちが結構いました

帰り午前10時くらいに通ったら登山客とツアー客で駅前がものすごい人でした

何気に駅のトイレもすごく混みます、ここに来る前に寄っておいたほうが良いかも、と、いうよりできれば休日を避けたい場所かもしれません

 

駅前には大きな鳥居があります

こちらは高尾鎮座・氷川神社

大きな看板も出ていたので大きな神社があるんだろうとこの時は思いました

f:id:ms825ft:20170116224608j:plain

 

川沿いに5分ほど歩くとケーブルカーの清滝駅(リフトの山麓駅)につきます

ここに薬王院の寺名碑があります

f:id:ms825ft:20170116224813j:plain

f:id:ms825ft:20170116224841j:plain

 

リフトは8:30から運転

ケーブルカーと同じ駅舎です

ケーブルカーは切符を買う方式ですが、SUICAPASMOで支払うこともできます

このケーブルカー、日本で最大傾斜ということで麓の清滝駅のケーブルカーの角度が微妙におかしなことになっています

f:id:ms825ft:20170116225443j:plain

ちなみに上った先の高尾山駅はこちら

ホームの傾斜とドアの角度がちゃんとあってる

f:id:ms825ft:20170116225553j:plain

 

ケーブル終点高尾山駅

見晴らしがすごいです、下に見えるのは八王子JCTですかね

f:id:ms825ft:20170116225751j:plain

f:id:ms825ft:20170116225805j:plain

 

薬王院までは駅から徒歩15分くらい

途中はさほど坂などきつくはないです、男坂くらいかな?108段の階段は多少急ですが大山や道了尊の奥の院への道に比べればちょっと長めのただの階段です

どこからか登ってこれるのか、薬王院の車も結構頻繁に通るくらいの整備がされています

途中たこ杉

f:id:ms825ft:20170116230957j:plain

浄心

f:id:ms825ft:20170116231034j:plain

男坂を経て

f:id:ms825ft:20170116231130j:plain

山門・境内へ

f:id:ms825ft:20170116231213j:plain

 

境内にも見どころが多数あるのですが、今回は5つの札所を回る関係で時間もあまりとれず、次の楽しみにしたいと思います

 

階段を上って本堂へ向かいます

f:id:ms825ft:20170116231341j:plain

 

御本堂

写真では見えませんが注連縄のところにお手綱が下がっています

普段からあるかどうかわかりませんが、もしかすると総開帳に合わせてお不動様につながっているものかなと思いました

f:id:ms825ft:20170116231436j:plain

 

幸運なことに第3番成田山横浜別院に続き、お護摩修行に参加することができました

ご本尊の飯綱大権現(いづなだいごんげん)についてガイドブックでその本誓は~との解説されている内容(不動十九観とにている?)を唱えているのが印象に残りました

時間は20分くらいだったと思います

最後に内陣のご本尊の前を通りながら拝観して手守りをいただきました

ご本尊は大変色彩豊かなお不動様でした

 

御朱印は本堂の階段を下りたお護摩受付所で拝受します(400円)

パンフレットやシールの台紙は持ってますか?と親切に聞いてくださいました

f:id:ms825ft:20170116234317j:plain

 

関東三十六不動以外に聖武天皇勅願所のご本尊と東国花の寺・百ヶ寺の御朱印もあるそうです

東国花の寺は初めて知りました

公式サイトもあるみたいなのでまた今度調べてみようと思います

 

朱印帳や御朱印袋も数種類おいてあります

同じ場所で健康登山のスタンプもあり、人が多いときは列ができそうな感じでした

f:id:ms825ft:20170116232359j:plain

f:id:ms825ft:20170116232539j:plain

f:id:ms825ft:20170116232601j:plain

 

薬王院を後にして麓へと戻ると、行きには気づかなかった不動院清滝駅前にありました

f:id:ms825ft:20170116233936j:plain

こちらは高尾山麓別院不動院とのことで、体験修行の会場などになっているようです

また高尾山内八十八大師巡拝の結願場所にもなっています

この巡拝は高尾山をぐるっと一周回れるようになっているそうです

体験修行・高尾山内八十八大師

 

 

さて高尾山口駅にもどり、行きに見えた氷川神社へ寄らせていただきます

f:id:ms825ft:20170116234808j:plain

神社自体は規模も小さく、よくある無人社のような感じでしたが境内が全面駐車場となっています

f:id:ms825ft:20170116233926j:plain

f:id:ms825ft:20170116234012j:plain

さらに御朱印やお守り・お札をこの駐車場の管理事務所で駐車場スタッフさんから拝受できます

いやぁある意味斬新・・・

さすがに書き置きのみとのことです

f:id:ms825ft:20170116234411j:plain

f:id:ms825ft:20170116234112j:plain

f:id:ms825ft:20170116234126j:plain

高尾山口周辺は駐車場の需要も多く、神社がそれに協力してやってくださっている・・というようなことを誘導のスタッフさんが話していました

 

>次は高幡不動尊