御朱印たび

神社・寺院の参拝日記どこでも御朱印帳は持っていきます(笑 

願成就院 ~運慶真作の国宝不動明王立像、関東三十六不動を回ったならぜひ!~

 

f:id:ms825ft:20170922114753j:plain

(平成29年6月10日参拝)

 

静岡県伊豆の国市にあるので関東ではないのですが、お不動様をめぐる旅にぜひ入れたいのがこちらの願成就院(がんじょうじゅいん)です

東海地方ですが神奈川県を越えてすぐの伊豆地方なので関東三十六不動第29番苔不動尊さんへいくのとそんなに変わりませんよタブン

※新宿起点で苔不動へは車で約100km:1時間45分、願成就院へは145km:2時間15分くらいでしたorz

伊豆地方は源頼朝平治の乱のあと流刑となった場所で、鎌倉に幕府を開くまでの間の多くの足跡・言い伝えが残されています

お寺をめぐる際には軽く当時の歴史をおさらいしていくと理解が深まりそうです

 

天守君山 願成就院

成就院(がんじょうじゅいん)は高野山真言宗のお寺でご本尊は阿弥陀如来です

創建は文治5(1189)年、1192年に鎌倉幕府を開く源頼朝の奥州平定の戦勝を祈願して北条時政が建立しました

大御堂にはご本尊の阿弥陀如来坐像と不動明王立像・童子像2体、毘沙門天像が安置されていますが、すべて仏師運慶の真作として認められた国宝となっています

 

運慶展の記事によると運慶の仏像をみた源頼朝が義父北条時政のために最初に依頼したのが毘沙門天、それを気に入って北条時政自らも運慶に依頼して作られたのが阿弥陀如来不動明王と童子ということですが、実際の胎内名札では不動明王毘沙門天像は同じ作成開始日が書かれているなどの話もあります

 

登録としては5つで1指定とのことですが、国宝の仏像5体が一カ所に安置されているというのはなかなかないと思います、公式ホームページでは写真を見ることができます

また毎月28日に護摩焚き御祈祷が行われていて、郵送での申し込みもできるようです

 

>天守君山 願成就院 公式ホームページ

 

境内を歩く

ホームページもわかりやすく、よく作られていて国宝のあるお寺・・ということで結構観光名所的なイメージ(人多そう)がありましたが、国道からすこし入ったところにあるとても静かなお寺でした

 

石標

f:id:ms825ft:20170922123222j:plain 

山門の少し手前にある石標「國寶(国宝)旗挙不動尊

奥州討伐の旗挙げということでしょう、ちなみに願成就院から国道を挟んで反対方面に伊豆滝山不動尊があり、こちらも旗挙げ不動尊と呼ばれているようです

ただ、こっちは文覚上人が頼朝に源氏再興の挙兵を勧めたとされる場所で、1180年ころの話ではないかと思われます

山門

f:id:ms825ft:20170924233437j:plain

山門前に車をとめることができます

 

本堂

f:id:ms825ft:20170924233554j:plain

山門を入って左手前方には茅葺屋根の見事な本堂

 

大御堂

f:id:ms825ft:20170924233717j:plain

山門から正面にある大御堂に国宝の仏像が安置されています

こちらは裏の宝物館の見学と合わせて拝観料400円が必要です

入口右横に受付兼授与所がありますので、そちらで拝観を申し込みます

ちなみに御朱印もこちらでお願いします

先に御朱印帳を預けて、中を見学している間に書き入れていただきました

 

中の仏像は素人でも違いが感じ取れるくらい実に見事なものです

お不動様と毘沙門天はものすごくきれいで、900年近く前のものとはとても信じられません

特にお不動様は各地のご本尊を見てきましたが正直呼吸を忘れるくらいまっすぐで力強いお姿で、何度でも見に行きたいと思うものでした

いわゆる目をしかめているいつものお不動様ではなくしっかりと前をみていて、しなやかな体つきも相まって若々しさがあるというか・・・

運慶って有名な仏師・・くらいの認識でしたが、ほんとスゴイ

 

ちなみに土日は運が良ければボランティアの方の解説を聞くことができます

伊豆の国市の観光地(韮山反射炉とか)で持ち回りで解説活動をされているとのことでした

宝物館のほうには北条政子の顔の地蔵菩薩像や北条時政公の像、国宝の仏像の胎内から出てきた運慶作を示す塔婆形名札などを見ることができます

 

石造五百羅漢

現代の五百羅漢を作るプロジェクトのようで、だれでも一体18万円で制作・奉納できるみたいです

眼鏡をしていたり、本を持っていたりいろいろな個性があって面白いです

なんだろう雰囲気がラズウェル細木さんが描くキャラクターに似ている気がする・w・

 

f:id:ms825ft:20170924235210j:plain

 

鐘楼

f:id:ms825ft:20170924235419j:plain

立派な鐘楼があります、すぐ隣が民家で除夜の鐘とかは大変そう

隣には北条時政公の墓所もあります

 

御朱印

大御堂の受付のところで御朱印をいただきました(各300円)

通常いただけるのは阿弥陀如来ですが、聞いてみたところ不動明王御朱印もいただけました

今回は聞きませんでしたがもしかしたら毘沙門天もあるのかもしれません

 

阿弥陀如来

f:id:ms825ft:20170924235701j:plain

源頼朝公祈願所 奉拝 日付
本尊 阿弥陀如来
伊豆韮山 願成就院 天守君山願成就院

 

不動明王

f:id:ms825ft:20170924235819j:plain

源頼朝公祈願所 奉拝 日付
大聖不動明王
伊豆韮山 願成就院 天守君山願成就院

 

ちなみに受付にいらっしゃったのはどうみてもヨーロッパ系の方で御朱印を書いてくださると聞いて一瞬戸惑ったのですが、見事な墨書きにびっくりしました

ボランティアの方に伺った話ではイギリス出身の方でご住職の娘婿さんとのこと、娘さんはいま高野山へ出向いているそうなんです

詳しいなボランティアさん!(;・ω・)

 

特別展「運慶」

明日2017年9月26日から11月26日まで、東京国立博物館興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」が開催されます

unkei2017.jp

 

成就院からも毘沙門天が出展されるとのこと

もう一つ三浦半島の浄楽寺というところからはすべての国宝仏像が出展されると解説のボランティアさんから伺いました

こちらもお不動様があり、写真で見る限りは同じ時期のわりにはずいぶんと厳つくなっているなと思います

浄楽寺へはまた別の機会に参拝してみたいものです

 

なかなか行けない関西からの出展も多いみたいなのでなんとか期間中に一度行ってみたいものです

 

 

というわけで今回は初めて仏師・運慶にまつわる参拝となりました