御朱印たび

神社・寺院の参拝日記どこでも御朱印帳は持っていきます(笑 

関東三十六不動 26番西新井大師

この日は東京の東側の札所、19番目黄不動~26番西新井大師までを1日で回るというまさに修行のような行程でした

結論としては結構余裕?(๑>◡<๑)

8札所、道中4神社に立ち寄り合計12カ所を16時までに回り切りました

 

皿沼循環バスが便利

25番と26番の間は、皿沼循環バス(東武バス)で移動できます

舎人ライナー谷在家駅から徒歩で皿沼不動、皿沼不動前バス停から西新井大師前〔環七〕バス停まで移動して参道を通って西新井大師、そのまま東武大師線大師前駅から次へ移動するコースがおすすめ(またはその逆)

 

参道から広い境内までゆっくり回りたい西新井大師

26番札所 五智山 遍照院 總持寺西新井大師

西新井大師真言宗豊山派のお寺で関東三大厄除け大師(西新井大師・川崎大師・観福寺大師堂(千葉県香取市))の一つで関東の高野山とも称されたところです

面白いと思ったのが関東の三大師は、元三大師(良源)のことで天台宗の3つの寺院(佐野厄除け大師・青柳大師・川越大師)を指すところです

三大不動は真言宗関東三大不動天台宗が関東厄除け三大不動でしたので厄除けがつくのが真言宗天台宗で逆になっています

f:id:ms825ft:20170417001842j:plain

本堂は圧倒される構えです、成田山新勝寺の印象に似ているかな?

弘法大師によってもたらされた境内の井戸(加持水の井戸)が本堂の西側にあったことから「西新井」の地名がついたそうです

 

ご本尊は厄除け弘法大師・十一面観世音菩薩となっており、お不動様は本堂右手の不動堂です

f:id:ms825ft:20170417002241j:plain

堂内は立ち入り禁止でした

入口はほんの少し空いていましたが中はよく見られなかった・・

 

境内は屋台も多くでてにぎやかでした

本堂から山門を出て門前町を抜けてバス停へ向かうのですが、現在山門は修復工事中

この山門も江戸時代後期のものらしいです

f:id:ms825ft:20170417004308j:plain

f:id:ms825ft:20170417004340j:plain

塩地蔵なんて珍しいものもありました

イボとりにご利益あるそうです・・・自分はいまのところ大丈夫ですがw

f:id:ms825ft:20170417004511j:plain

 

御朱印

御朱印は本堂の正面階段を上ってそのままぐるっと裏手に回り込んだ納経所でお願いします、ご本尊の他、関東八十八カ所・東国花の寺100カ寺・関東三十六不動の札所のものがあるみたいです

f:id:ms825ft:20170417002558j:plain

9時すぎると納経所前にインターフォンが出てきます

f:id:ms825ft:20170417002806j:plain

 

今回はご本尊の御朱印(300円)と関東三十六不動(差替え400円)をいただきました

f:id:ms825ft:20170417002928j:plainf:id:ms825ft:20170417002939j:plain

修行関東不動霊場第二十六番・五智山 ②梵字・大願成就不動明王 ③金剛護童子西新井大師 ④五智山總持寺總持寺

 

f:id:ms825ft:20170417002956j:plain

總持寺・奉拝 ②五智山 ③梵字・厄除弘法大師 ④日付 ⑤五智山總持寺西新井大師

 

 

2017年3月19日(晴れ)参拝