御朱印たび

神社・寺院の参拝日記どこでも御朱印帳は持っていきます(笑 

関東三十六不動酉年総開帳巡拝メモ/武相・三浦不動尊酉年大開帳

酉年の今年、関東地方で聞いただけでも関東・武相・三浦の三不動霊場の御開帳が行われています

年間通して実施されるのは関東のみ、武相・三浦は5月中の1カ月だけ

ただ、今年の三浦二十八不動霊場は、三浦薬師如来霊場の大開帳と132年に一度の同時開帳ということで盛り上がり方がすごそうです

(そんな世紀の大開帳ならもっと期間を長くしてほしぃ・・)

f:id:ms825ft:20170405091101j:plain

沿線にエリアがある京浜急行でもオリジナル御朱印帳を用意したりされているみたいです、完全にお寺なのに両方鳥居デザインなのがなんともw

三浦半島二大霊場大開帳奉修キャンペーン!132年に1度の同年大開帳 | 2016年度 | ニュースリリース | 企業・IR情報 | 【KEIKYU WEB】京急電鉄オフィシャルサイト

 

個人的には関東と武相を回り始めているので、三浦まではさすがに無理そうorz

車で三浦半島をドライブしながらというのは楽しそうなので、いつか回ってみたいです

 

霊場関連ページまとめ

関東三十六不動霊場 酉年総開帳

関東三十六不動霊場会・公式ホームページ・関東36不動

 

武相二十八不動尊霊場 酉年大開帳

>関連記事:武相不動尊二十八霊場 平成29年酉年大開帳メモ - 御朱印たび

 (公式ページなどが見つからず・・・)

 

三浦二十八不動尊霊場 酉年大開帳

 >三浦28不動尊霊場 公式サイト - miura28.net

 

関東三十六不動霊場の総開帳・巡拝メモ

関東はお正月から回り始めて約3カ月になりました

12月に紹介したとき以降、気になってネットで調べたりしていたことなどいろいろ書いてみたいと思います

 

どのくらいの期間で回れる?

首都圏を起点にしたとして、週末まったり巡拝で2カ月~3カ月でしょうか

おそらく神奈川2回、東京3~4回、埼玉1回~2回、千葉2回という感じで8回~10回くらい

順番にこだわらなければ、公式ページの巡拝モデルコースの7回(8日)は妥当なラインだと思います

私の場合ですが順番はこだわらず・近隣の寺社なども寄り道して、11回ほどの週末で回り切ることができそうですが、そのうち3回は1カ所しか回っていないです

これから花の季節になりますので、花のお寺などはシーズンに合わせるのもよいと思います(花が有名なところに真冬いくとさみしかったですw)

 

必ず拝観できる?

お不動様は必ず見ることができる?という意味です

酉年総開帳とは言われていますが、お不動様の像を必ず見られるということではありません

目赤不動尊のように、御開帳の日付が決まっている日もありますし、そもそも像を拝観することができても本堂内が暗く、はっきり見えない・・・ということは多々あります

お寺によってはお願いしないと(しても)本堂に上がることもできない場合もあります

総開帳という言葉から必ず本尊を拝観できる・はっきり見ることができると私も思っていましたが、実際は必ずしもそうではなかったです

 

公共交通機関だけで行ける?

大丈夫です、ただ駅から遠かったり電車の本数が少ない札所もあります

そういうところは大体境内の駐車場がありますので車で行けると楽です

個人的には1番2番6番11番29番30番33番34番35番あたりが自由に動ける車のほうがいいなぁと思いました

 

駐車場は?

基本的にはほぼすべての寺院に駐車スペースはあります

一部観光地では有料だったり、コインパーキング利用になることもあると思いますが駐車場所はあまり心配しなくて大丈夫そうでした

もちろん法事やお寺の行事などと重なることもありますので確認は十分に

とはいえ東京都区内の札所は電車で移動したほうがよっぽど楽で早いと感じます

 

ガイドブックってどう?

超使える

これ1冊あれば他に何もいらないくらい

 

御朱印について

御朱印は専用納経帳(バインダー式・差し込み式)で書いてあるものをいただくか、通常の御朱印帳で直書きしていただくかが基本的な選択肢です

専用の差し込みはご本尊・童子のお姿図とシールがセットで400円

直書きの場合は通常の御朱印と同じで300円が多い感じです

 

「関東三十六不動のお参りで来ました」と御朱印をお願いすると、差し込みの御朱印?と聞かれるところと御朱印帳に書きますか?と言われるところはほぼ半々でした

通常の御朱印帳の場合、一部の札所でお不動様以外の御朱印がある御朱印帳には書くことはできないといわれたという情報がありました

その場合は紙でいただければよいとは思いますが、通常の御朱印帳で回るつもりの方は念のためご注意ください

 

童子シールは各寺院で貼り付け用の台紙と色紙をいただくことができます

特に色紙(といっても厚紙レベルですが)は31番岩槻大師では中央にご住職による墨書きをしたものをいただくことができますので必見です

各寺院で通常いただけるシールは1枚ですが、希望すれば+50円で2枚目のシールをいただくこともできます

台紙も!色紙も!という方はご検討くださいw

 

さらに二周目に入る!という方は笈摺や掛け軸への御朱印に興味があるかもしれません

ええ、私ですヾ(o・ω・)

まぁ掛け軸は表装まで含めると10万円近くなっちゃうのでなかなか踏み出す勇気がでませんけど

 

とりあえずこんなところで、また気になることがあったら追記などしたいと思いますヾ(o・ω・)ノではでは