御朱印たび

神社・寺院の参拝日記どこでも御朱印帳は持っていきます(笑 

関東三十六不動 西東京編その③ 第10番田無不動尊と田無神社

第10番、田無不動尊田無山總持寺です

總持寺というと鶴見にある曹洞宗大本山總持寺のほうが先にでてきてしまいますがそちらとは違うところです

 

高幡不動から多摩モノレール玉川上水まで行き、西武線に乗り換えて田無駅

田無といえば袴デザインの御朱印帳で一部有名な田無神社があるなぁと思って調べたら道路を挟んですぐ隣でした

もともとは一つのお寺だったようです

 

f:id:ms825ft:20170119230454j:plain

仁王門、表側に金剛力士像、裏側には広目天多聞天像があります

f:id:ms825ft:20170119230504j:plain

この日葬儀があるようで境内は準備で大忙しのようでした

本堂内のご本尊も拝観することはできませんでした

f:id:ms825ft:20170119230548j:plain

本堂右手に総受付・納経所があります

インターホンを押して御朱印をいただきました

f:id:ms825ft:20170119230623j:plain

f:id:ms825ft:20170119230635j:plain

 

f:id:ms825ft:20170119231000j:plain

御朱印は関東三十六不動の他、ご本尊不動明王多摩八十八ヶ所霊場のものがあるようです

 

 

続いて徒歩ですぐのところにある田無神社へ

近年パワースポットとして人気の龍神様を祀る神社です

御朱印に興味がある方はこちらの御朱印帳のデザインはどこかで見たことがあるのではないかなと思います

(こちらは御朱印をいただいたときの挟み紙です)

f:id:ms825ft:20170119235514j:plain

f:id:ms825ft:20170119235627j:plain

f:id:ms825ft:20170119235520j:plain

もう15日だというのに大変な人出でした

境内にある龍神様参りが人気のようで、どこの龍神様も大行列でした

白竜だけ写真を撮ることができました

f:id:ms825ft:20170119235815j:plain

通常お参りできる龍神様は境内の四体で、最後の金龍は本殿に祭られているそうです

本殿は年に2回の酉の市のときのみ拝観できるのだとか

f:id:ms825ft:20170119235901j:plain

f:id:ms825ft:20170119235907j:plain

御朱印は社務所でいただきました

田無神社の御朱印は受ける日によって3種類、この日は偶然15日でしたので月参りの御朱印となりました

田無神社謹製!特別な御朱印帳

 

f:id:ms825ft:20170120000150j:plain

オリジナル御朱印帳が3種類、同じデザインの袋や手作りのしおりなども置いてました

f:id:ms825ft:20170119235918j:plain

 

>次は石神井不動尊

関東三十六不動 西東京編その② 第9番高幡不動尊

第9番、高幡不動尊関東三大不動成田山新勝寺・高幡山金剛寺、玉嶹山總願寺。總願寺に代えて雨降山大山寺を加えるとする説もある)の一つで境内も大変広くたくさんのお堂や石碑があります

(三大不動もこの巡礼ですべて回れることになります)

 

最寄駅の高幡不動までは高尾山口駅から京王線で一本です

走る電車から五重塔をみることができます

 高幡不動駅をでるとすぐ参道の門が見えます

f:id:ms825ft:20170118232156j:plain 

徒歩5分ほどで仁王門に到着

この日は境内で骨董品市が開かれにぎわっていました

f:id:ms825ft:20170118233129j:plain

f:id:ms825ft:20170118233245j:plain

こちらが不動堂

f:id:ms825ft:20170118233302j:plain

その裏手に奥殿があります

奥殿には国の重要文化財となっている本尊不動明王と脇侍の不動三尊が安置され、寺宝展として拝観料300円で近くで拝むことができます

なお奥殿正面の窓からも少し遠いですが見ることができます

f:id:ms825ft:20170118233335j:plain

奥殿のさらに裏手に納経所(講堂)があります

f:id:ms825ft:20170118233400j:plain

こちらで御朱印をいただきました

f:id:ms825ft:20170118234153j:plain

こちらの御朱印ですがそのほかにも種類があるようでざっと調べただけでも6種類は見つかりました

 ①関東三十六不動弘法大師御作不動明王

 ②多摩新四国八十八ヶ所弘法大師御作不動明王

 ③清和天皇勅願所鳴り龍大如来

 ④清和天皇勅願所千体地蔵尊

 ⑤山内八十八ヶ所巡拝弘法大師

 ⑥清和天皇勅願所昌福弁財天

東国花の寺にも入っているようなのでそちらもあるかもしれません

オリジナルの御朱印帳も2種類販売されています

鳴り龍と五重塔、各1000円となっていました

f:id:ms825ft:20170118234252j:plain

 

にぎわう境内を後にして、次は少し北へ向かいます

 

>次は田無不動尊です

 

 

関東三十六不動 西東京編その① 第8番高尾山薬王院・高尾氷川神社

関東三十六不動、今回は高尾山をスタートに新宿に向かって西東京霊場を回ります

高尾山薬王院を9時スタート、最後の宝仙寺に15時くらいの半日6hコースです

 

(予定ルート)

第8番高尾山薬王院→(京王線)→第9番高幡不動尊→(多摩モノレール玉川上水乗換西武新宿線)→第10番総持寺→(西武新宿線)→第11番三宝寺→(西武新宿線中井乗換大江戸線)→第15番宝仙寺→新宿

 

高尾山薬王院真言宗智山派の関東にある3つの大本山(=関東三山)の一つ(成田山新勝寺川崎大師平間寺)として大変有名なお寺です

関東三十六不動霊場では三山すべてをまわるんだなぁ・・・

 

 

京王高尾山口駅

朝8時過ぎ到着(※実はここまで家から2hくらい)

f:id:ms825ft:20170116223843j:plain

きれいな駅舎です

日曜日ということもあってか登山の人たちが結構いました

帰り午前10時くらいに通ったら登山客とツアー客で駅前がものすごい人でした

何気に駅のトイレもすごく混みます、ここに来る前に寄っておいたほうが良いかも、と、いうよりできれば休日を避けたい場所かもしれません

 

駅前には大きな鳥居があります

こちらは高尾鎮座・氷川神社

大きな看板も出ていたので大きな神社があるんだろうとこの時は思いました

f:id:ms825ft:20170116224608j:plain

 

川沿いに5分ほど歩くとケーブルカーの清滝駅(リフトの山麓駅)につきます

ここに薬王院の寺名碑があります

f:id:ms825ft:20170116224813j:plain

f:id:ms825ft:20170116224841j:plain

 

リフトは8:30から運転

ケーブルカーと同じ駅舎です

ケーブルカーは切符を買う方式ですが、SUICAPASMOで支払うこともできます

このケーブルカー、日本で最大傾斜ということで麓の清滝駅のケーブルカーの角度が微妙におかしなことになっています

f:id:ms825ft:20170116225443j:plain

ちなみに上った先の高尾山駅はこちら

ホームの傾斜とドアの角度がちゃんとあってる

f:id:ms825ft:20170116225553j:plain

 

ケーブル終点高尾山駅

見晴らしがすごいです、下に見えるのは八王子JCTですかね

f:id:ms825ft:20170116225751j:plain

f:id:ms825ft:20170116225805j:plain

 

薬王院までは駅から徒歩15分くらい

途中はさほど坂などきつくはないです、男坂くらいかな?108段の階段は多少急ですが大山や道了尊の奥の院への道に比べればちょっと長めのただの階段です

どこからか登ってこれるのか、薬王院の車も結構頻繁に通るくらいの整備がされています

途中たこ杉

f:id:ms825ft:20170116230957j:plain

浄心

f:id:ms825ft:20170116231034j:plain

男坂を経て

f:id:ms825ft:20170116231130j:plain

山門・境内へ

f:id:ms825ft:20170116231213j:plain

 

境内にも見どころが多数あるのですが、今回は5つの札所を回る関係で時間もあまりとれず、次の楽しみにしたいと思います

 

階段を上って本堂へ向かいます

f:id:ms825ft:20170116231341j:plain

 

御本堂

写真では見えませんが注連縄のところにお手綱が下がっています

普段からあるかどうかわかりませんが、もしかすると総開帳に合わせてお不動様につながっているものかなと思いました

f:id:ms825ft:20170116231436j:plain

 

幸運なことに第3番成田山横浜別院に続き、お護摩修行に参加することができました

ご本尊の飯綱大権現(いづなだいごんげん)についてガイドブックでその本誓は~との解説されている内容(不動十九観とにている?)を唱えているのが印象に残りました

時間は20分くらいだったと思います

最後に内陣のご本尊の前を通りながら拝観して手守りをいただきました

ご本尊は大変色彩豊かなお不動様でした

 

御朱印は本堂の階段を下りたお護摩受付所で拝受します(400円)

パンフレットやシールの台紙は持ってますか?と親切に聞いてくださいました

f:id:ms825ft:20170116234317j:plain

 

関東三十六不動以外に聖武天皇勅願所のご本尊と東国花の寺・百ヶ寺の御朱印もあるそうです

東国花の寺は初めて知りました

公式サイトもあるみたいなのでまた今度調べてみようと思います

 

朱印帳や御朱印袋も数種類おいてあります

同じ場所で健康登山のスタンプもあり、人が多いときは列ができそうな感じでした

f:id:ms825ft:20170116232359j:plain

f:id:ms825ft:20170116232539j:plain

f:id:ms825ft:20170116232601j:plain

 

薬王院を後にして麓へと戻ると、行きには気づかなかった不動院清滝駅前にありました

f:id:ms825ft:20170116233936j:plain

こちらは高尾山麓別院不動院とのことで、体験修行の会場などになっているようです

また高尾山内八十八大師巡拝の結願場所にもなっています

この巡拝は高尾山をぐるっと一周回れるようになっているそうです

体験修行・高尾山内八十八大師

 

 

さて高尾山口駅にもどり、行きに見えた氷川神社へ寄らせていただきます

f:id:ms825ft:20170116234808j:plain

神社自体は規模も小さく、よくある無人社のような感じでしたが境内が全面駐車場となっています

f:id:ms825ft:20170116233926j:plain

f:id:ms825ft:20170116234012j:plain

さらに御朱印やお守り・お札をこの駐車場の管理事務所で駐車場スタッフさんから拝受できます

いやぁある意味斬新・・・

さすがに書き置きのみとのことです

f:id:ms825ft:20170116234411j:plain

f:id:ms825ft:20170116234112j:plain

f:id:ms825ft:20170116234126j:plain

高尾山口周辺は駐車場の需要も多く、神社がそれに協力してやってくださっている・・というようなことを誘導のスタッフさんが話していました

 

>次は高幡不動尊

 

【神奈川県横浜市】伊勢山皇大神宮

2017年1月9参拝

紹介

横浜市西区(野毛山)にある神社です

JR桜木町駅から徒歩で約10分ほどでした、初詣の期間でしたが駐車場に案内の人がいて誘導されていました

関東のお伊勢さまとして天照大御神を祀る横浜総鎮守です

平成32年に創建150年を迎えるにあたり、平成27年から造営事業が進められているそうで、平成30年~32年にかけて行われる御本殿の建て替えでは平成25年の第62回伊勢神宮式年遷宮で建て替えられた古社殿の譲渡材を使い、伊勢神宮にあったそのままの形で建て替えられるとのことです

 

御朱印

桜の印が印象的な御朱印です

社務所にていただきました(300円~お気持ちで)

朱印帳をもっていかなかったので紙に書いていただきました

紙のサイズはちょうど11*16サイズの御朱印帳に貼るのにピッタリでした

f:id:ms825ft:20170110000323j:plain

朱印帳

オリジナル御朱印帳があります(1000円)

 

神社データ

名称:伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう)

住所:〒220-0031神奈川県横浜市西区宮崎町64

御祭神:天照大御神

祭礼・行事:5月15日 例祭

創建:明治元年(1867年)

社務所:あり

駐車場:あり

ホームページ:http://www.iseyama.jp/

 

MAP

 

近隣の神社

成田山 横浜別院

 

ギャラリー

入口の社号標

f:id:ms825ft:20170114004710j:plain

一の鳥居、お正月シーズンで屋台がいっぱいでていました

f:id:ms825ft:20170114004755j:plain

階段を登り切って手水舎

f:id:ms825ft:20170114004819j:plain

本殿

f:id:ms825ft:20170114004834j:plain

【神奈川県横浜市】成田山 横浜別院 延命院

2017年1月9参拝

紹介

横浜の野毛山にある真言宗のお寺です

JR桜木町駅から徒歩で行きました、こちらから向かうと表参道の急な階段を上ることになります(工事中でしたが平成28年12月から通行できるようになったようです)

裏に駐車場もありますが現在境内周辺で工事が行われており、入れるかどうかわかりませんでした

お寺は成田山新勝寺の横浜別院として明治時代に建立されました

平成27年に新本堂が完成したとのことで真新しい本堂にお参りすることができました

ご本尊の不動明王は徳川家の秘蔵仏とのことですが、なかなかの迫力でした

 

御朱印

関東三十六不動の御朱印です
本堂内の納経所にて差替えの用紙でいただきました(400円)

日付はいれていただけませんでした

朱印帳に直接書いていただく場合は日付もあるみたいです

f:id:ms825ft:20170109234831j:plainf:id:ms825ft:20170109234838j:plain

 

朱印帳

オリジナルの御朱印帳があります

f:id:ms825ft:20170109235010j:plain

 

寺院データ

名称:成田山 横浜別院 延命院(なりたさんよこはまべついんえんめいいん)

宗派:真言宗 智山派

住所:〒220-0031 神奈川県横浜市西区宮崎町30

御本尊:不動明王・十二支守り本尊

霊場:関東三十六不動第3番

祭礼・行事:毎月1・15・28日 縁日、5月5日 春の大祭

創建:明治3年(1870年)

社務所:本堂内に納経所

駐車場:あり

ホームページ:http://yokohamanaritasan.com/top/

 

MAP

 

近隣の寺社

徒歩2分のところに伊勢山皇大神宮があります

 

ギャラリー

桜木町駅から音楽通りを入り、下町的な路地を進むと表参道です

f:id:ms825ft:20170113001343j:plain

 

車お祓い所の入り口に寺名碑があります

関東三十六不動霊場の文字の入ったものがないか探してみましたが見つかりませんでした

f:id:ms825ft:20170113001511j:plain

 

階段は結構急ですが、途中まで登ればエレベーターもあります

一番右の階段は違うところのもので、通れません

f:id:ms825ft:20170113001526j:plain

 

新本堂、1月の休日ということもあってにぎわっていました

f:id:ms825ft:20170113001548j:plain

 

 

【神奈川県横浜市】大聖山 真福寺(和田不動)

2017年1月9参拝

紹介

横浜市保土ヶ谷区真言宗のお寺です

相鉄線和田町駅から駅前商店街を抜けて徒歩で行きました

すぐ近くに有料駐車場もありましたので車でも大丈夫そうです 

入口にお地蔵様、参道を登り切ったところに弘法大師様の像があり、この参道の敷石の下には四国八十八ヶ所・西国坂東秩父百観音霊場の砂が敷き詰められているとのことです

本堂に入ると明るく照らされた御本尊を拝することができ、目がはっきりと輝いているのがわかります

(うちのお不動様は優しさを感じるお顔でしょう、とお寺の方がおっしゃっていました)

それとつながりがあるのか、特に眼の病をお救い下さると伝えられているそうです

 

御朱印

関東三十六不動の御朱印です

本堂にて差替えの用紙でいただきました(300円)

f:id:ms825ft:20170109234047j:plain f:id:ms825ft:20170109234055j:plain

 

朱印帳

オリジナルの御朱印帳等はなさそうです

 

寺院DATA

名称:大聖山 真福寺(だいせいざん しんぷくじ)

宗派:高野山 真言宗

住所:〒240-0065 神奈川県横浜市保土ケ谷区和田2丁目8−3

御本尊:大聖不動明王

霊場:関東三十六不動第4番・武相不動霊場第15番

祭礼・行事:毎月28日 不動護摩修行

創建:治承元年(1177年)日

社務所:なし(お守り等の授与は本堂内にて)

駐車場:近くに有料駐車場あり、連絡すればお寺の駐車場もあり?

ホームページ:なし

 

MAP

 

ギャラリー

奥に見えるのが横浜新道

f:id:ms825ft:20170112004312j:plain

入口の寺社名碑

前がごみ置き場になっていますorz

f:id:ms825ft:20170112004328j:plain

お砂踏みができる参道

f:id:ms825ft:20170112004339j:plain

本堂

f:id:ms825ft:20170112004408j:plain

 

 

関東三十六不動 第4番→3番、伊勢山皇大神宮

午後予定が空いたので神奈川県の不動霊場

札所4番、大聖山 真福寺(和田不動尊

f:id:ms825ft:20170109233625j:plain

f:id:ms825ft:20170109233658j:plain

相鉄線和田町駅から約5分ほど、国道16号線を渡ってすぐの場所ですが静かなお寺です

境内には一休みできるベンチが数多くあり優しさを感じました

本堂で読経させていただき、御朱印をいただきました(300円)

f:id:ms825ft:20170109234047j:plain f:id:ms825ft:20170109234055j:plain

本堂入口と庫裏にインターホンがありますが2つ両方押さないとならない仕様の模様、押すときはご注意を

 

そして後で気づいたのですが散華シールをいただき忘れた…

また近くに行ったときに寄らせていただきます

 

 

続いて札所3番、成田山 延命院(野毛山不動尊

f:id:ms825ft:20170109234452j:plain

f:id:ms825ft:20170109234515j:plain

f:id:ms825ft:20170109234545j:plain

JR桜木町駅から徒歩5分、成田山横浜別院です

駅から行くと本堂は見上げるような高さ、階段が長いです

さすがに大きなお寺で、多くの人が参拝していました

 

お参りして本堂内の授与所で御朱印をいただきました(400円)

そういえば和田不動もこちらも御朱印には日付がないですね

f:id:ms825ft:20170109234831j:plainf:id:ms825ft:20170109234838j:plain

 

こちらではオリジナルの御朱印帳もあるみたいです

値段は確認できませんでした

f:id:ms825ft:20170109235010j:plain

 

お参りしたときにお寺の案内の方から15時からのお護摩ご祈祷を無料で拝観できると教えていただきました

ちょっと無理して第5番まで回ろうか悩んでいましたが、せっかくの機会なのでそのまま参列してきました

パンフレットによると9時11時13時15時から御祈祷が行われているようです

大体30分ほどの時間でした

文字で不動経や御真言は知っていても、実際に音で聞く機会はなかなかないので良かったです

 

 

その後、成田山のすぐ裏にある伊勢山皇大神宮にもお参りしてきました

f:id:ms825ft:20170109235958j:plain

 

f:id:ms825ft:20170110000030j:plain

初詣でとてもにぎわっていました

鈴祓いというものをやっているようで、たくさんの人が受けていました

あとでどんなものかちょっと調べてみたいと思います

 

御朱印は境内授与所でいただきました(300円~お気持ちでとのこと)

突然行くことを決めたので御朱印帳を持っておらず、紙にお願いしました

f:id:ms825ft:20170110000323j:plain

 

神奈川県の札所は近いようで意外と移動に時間かかります

半日だけで動くのはなかなか厳しいなーと感じました